11月10日から、阪神高速1号環状線(南行)リニューアル工事が始まり、阪神高速道路㈱の案内で現場を見学してきました。通常は車で通過するだけの路面ですが、そこに足を着けている感覚は何ともいえぬ新鮮さがあり、テンションは上がる一方。気持ちが高ぶるなか、手際よく作業に勤しむ現場の人たちの姿でした。
環状線は大阪の都市交通の要となるルートですが、経年劣化による損傷が随所に見受けられるため、約20年ぶりとなる今回のリニューアル工事。工種は、損傷が進んだ床版の取替、コンクリート床版の高性能床版防水、全面的な舗装の打ち換、伸縮継手の取替など多岐にわたり、これらを延べ17日間で仕上げます。
梅田~夕陽丘間、12号守口線南森町・扇町付近を終日通行止めにすることから、できるだけ期間を圧縮しており、工事の規模からしてタイトな工程である事は容易に推察されます。
工事が終われば、高速道路構造物の長寿命化が図られ、将来に向けて安全・安心の確保が実現されるわけで、現場の皆様方のご健闘をお祈りするとともに、予定どおり無事完了するよう願ってやみません。
- 周囲に埃が飛散しないよう慎重に進められている伸縮継手の取り換え作業
- 延べ17日間で作業を終わらせるため必死の作業が続いた
- 高速道路の上に足を付けてみる風景にテンションが上がった
- 全面的に打ち換えて、安全性と層構成の向上を図る